- 電話での来院予約はこちら
011-729-6551
ポラリス歯科の矯正治療
目立ちにくい!
オーダーメイドの
マウスピース
「インビザライン」

- 目立たない!
- 痛みが少ない!
- 取り外し簡単!
- 金属アレルギーでも安心!
- 通院回数が少ない!
新規来院患者数2023年4,311人※
※2023年12月末日時点のグループ全体新規患者数
2022年4,029人、2021年3,209人
一人一人に
最善の矯正治療を
ご提供します。
マウスピース矯正とワイヤー矯正の両方の矯正治療に対応することができます。
多くの矯正歯科では、マウスピースを強く推したり、
ワイヤー矯正を強く推したりどちらかに偏る傾向が見受けられます。
「ポラリス歯科・矯正歯科」では、患者さんの口腔内の状態を精密に検査した後に
その患者さんのとっての最善の治療法(マウスピースかワイヤーか)を判断して、
仕上がりの精度、治療期間の短縮、痛みへの配慮、費用などを考慮して
認定医が治療を提供できる環境が整っています。


当院の歯科矯正のポイント
患者さんの口腔内の状態に
合わせる最善な治療法を提供3次元CTや3D口腔内スキャナーなど、
精密検査を行える歯科用機材を導入治療期間の短縮、痛みや費用などを
考慮して治療を提供できる環境
矯正治療の目的
矯正治療には4つの目的があります。
調和のとれた側貌
(横顔)効率的な咀嚼
健康な歯周組織
安定した咬合
(噛み合わせ)
以上の事項を健全な状態にしてあげることにより、健康およびQOL(生活の質)も向上します。
キレイな歯並びで明るい未来を!
自分に自信が持てるようになった!
周りにバレずに矯正できた!
笑顔がステキだねと言われるようになった!
イベントに間に合った!
歯並びに悩みがあるけど、費用が高い・時間がかかる・見た目が悪いなど、歯科矯正にはネガティブなイメージがあります。マウスピース矯正で、こういった不安や悩みを解決してみませんか?
私の矯正治療に対する思い
私自身も年齢が30歳を過ぎてからこのインビザラインによるマウスピース矯正治療を受けました。矯正治療を受ける前の私は口元にコンプレックスがあり、人前で歯を見せて笑うことに抵抗があったり、話をするときは口元を隠したりしていました。
矯正治療を受けてからは自分の口元に自信を持って笑ったり、話ができるようになったことで食事や会話を楽しめるようになりました。正直もっと早く矯正治療をしておけば良かったと少しだけ後悔しています。
また歯並びが良好だとむし歯や歯周病にもなりにくくなり、顎の関節にもいい影響を与えると言われております。
皆さんがコンプレックスを気にする事なく素敵な笑顔と健やかな身体で今後の人生を歩んでいくお手伝いができればという思いで矯正治療を行っています。
ぜひインビザラインによるマウスピース矯正治療を得意とする当院へお越しください。


- 費用が高額すぎて中学生の時は諦めた。
- 学生の頃、部活が忙しくて
矯正歯科に通う時間がなかった。 - 思春期でワイヤーの矯正器具を
付けるのが嫌だった。
そんな貴方のために!


- 目立ちにくい矯正装置
- 通院回数を少なく設定
- 月々3,000円〜の分割払い
- 他にもたくさんのメリット!
当院が選ばれる理由
インビザラインは、治療の流れがオートマティックになっていて、患者さんにとっても術者にとってもストレスの少ない治療方法です。しかしながら、どこでやっても同じ結果が得られる訳ではありません。
例えば、料理をするときに、同じ食材を使って同じ料理を作ったとしても、作る人が違えばおいしい満足度の高い料理ができたり、かたや、あまり美味しいとは言えない満足度の低い料理ができたりします。つまり作り手の知識と技術が重要になります。
それと同じように、インビザラインという同じ素材を用いて治療をしても、術者が違えば、満足度の高い結果が得られたり、そうでなかったりしてしまいます。
当院は、法人全体で年間4,000人以上の患者さんが新患で来院され、のべ5,000人以上の矯正患者さんを手がけています。
当院が選ばれる理由をお示しします。
新規来院患者数が多いので安心

当院には、常勤の歯科医師が28人も在籍しています。
インビザラインの症例実績も積み重ねている矯正歯科ですから安心です。インビザラインには年間の症例数に応じて与えられるプロバイダー制度があり、当院ではブラックダイヤモンドプロバイダーを取得しています。
矯正専門の歯科医院だから安心

巷には、「インビザライン専門」とか「マウスピース矯正専門」と謳っているけれども、実際は専門どころか歯科矯正の
専門のトレーニングを積んでいない歯科医院が多く見受けられます。当院の理事長は、北海道大学歯科矯正学講座で歯科矯正専門のトレーニングを積み臨床教授として活躍している臨床経験30年以上の博士(歯学)なので安心です。
治療期間が他院様よりも圧倒的に短い

矯正治療は一般的に2〜3年かかりますが、当院では最大50〜60%治療期間を短縮することが出来ます。(治療期間は症例によって異なります。)その理由は
歯を動かす順番や量を非常に綿密に計画を立てているので、歯の動きに無駄がない。
アタッチメントにより歯をしっかりと動かしているので治療期間を短くすることが出来る。
当院ではクリンチェックのシミュレーションに細かい修正を加えて治療計画を作成しております。適切なアタッチメントを装着することで、歯を正確に動かすことが出来ます。
また、アタッチメントの装着前に患者さんにアタッチメントの特徴や効果についてきちんと説明しているので安心です。

マウスピースの交換間隔を普通の歯科医院よりも短くすることができる。
マウスピースを早く交換すると痛みが強くなるため通常はできません。当院では痛みを押さえるため、歯の速い動きを促すために特「PBMヒーリング」という特別な装置を使っているからその不可能を可能にしています。「PBMヒーリング」をお口に当てることによって、歯のまわりの骨が活性化されて、歯が速く動きます。その結果として治療期間が短くなります。
口腔内スキャナーで快適、高精度な型取りで安心

当院は、お口の中をスキャンし、口腔内を直接計測し、かみ合わせや歯 の形状、歯並びを3次元データとして読み込むiTeroを導入しています。
これにより高精度で質の高い治療を 提供できるようになりました。従来のような印象材を口にいれるこ とがないので、不快感なく短時間での型どりが可能です。

セカンドオピニオン歓迎

矯正治療は、費用も時間もかかるデリケートな治療です。また治療の結果、歯並びが理想的なものとなり、審美的にも機能的にもより良くなる必要があります。
ですから、矯正相談で複数の医院あるいは、医師の意見を聞いて、十分納得をした上で治療を開始することをお勧めします。
法人内には28人の常勤歯科医師が在籍していますので、院内で他の歯科医師の意見を聞く事もできますし、万が一担当の歯科医師と相性が合わなかった場合、担当歯科医師をチェンジすることも可能です。その場合、転医とは異なり追加料金がかかることはありませんので安心です。
当院では、他の医院で提示された治療方針が妥当かどうか、他にもっとよい治療方法がないか、あなたが希望されている治療法が出来るかどうかなどを、あなたのために本当に親身になってご相談にのります。
もちろん、相談したからといって、当院で治療をしないといけないわけではありません。
当院では、矯正治療をためらっている方を救いたいという思いで「セカンドオピニオン」という制度を設けています。
お気軽にご相談ください。
他院で治療中の方には、「のりかえ割引制度」も行なっています。
こんな方にお勧めです
今、治療している医院で治療が遅くてなかなか進まない
治療途中で、歯並びが変になった
治療自体がうまく行ってない気がする
格安の医院で始めたが、結局費用が高くなりそう
最初に聞いた費用より、追加で費用がかかり心配
歯科医師と反りが合わない
治療以外でも医院に不満がある
当院では、そういった方の治療を引き継ぐ環境が整っています。普通は、他の医院で治療がうまく行ってない場合に、治療をやり直すのは難易度が高いため、一般の歯科医院では敬遠されがちです。
当院では、現在治療中の方法や進み具合を詳しく検査した上で、本当に医院を変えてでも引き継いだ方が患者さんのメリットになると判断した場合は、治療の引き継ぎをお受け致しております。(医院を変えた方がいい場合と変える必要がない場合のご説明をしっかり説明します)
費用は、当院の費用から20%引かせていただきます。(既に治療が開始されている方が対象です。)
調整料・管理料がかからない

当院では、来院の度に、調整料や管理料をいただくことはありません。
医院によっては毎回の来院の度に3,000〜5,000円程度の管理料がかかるところがあります。
表面的な矯正治療費は安価でも、長い期間通院すると、その調整料や管理料で、結局治療費が高額になったという話も時々耳にします。当院では、その管理料、調整料はいっさいかかりません。治療期間が予定よりも延びた場合でも、追加の料金は発生しません。
矯正治療に関して、最初に提示した料金以外の費用が発生することはありませんので、ご安心ください。
患者さん一人一人の要望に
できる限りお応えします!
- すごく歯並びが悪いとできないよね?
- マウスピースで本当に歯が動くの?
- 歯を抜かずに矯正できるのかな?
当院のマウスピース矯正は、さまざまな歯並びに対応可能です。
こんな症状に!

そう生
歯並びのガタガタ、八重歯

上顎前突
出っ歯、小さい下顎

下顎前突
反対咬合、受け口

開口
前歯が開いている、
オープンバイト

空隙歯列
すきっ歯

過蓋咬合
かみ合わせが深い
オーバーバイト
実 例
※価格は約32万円(No.1)/ 約20万円(No.2) / 約32万円(No.3)/ 約100万円(No.4)。マウスピース型矯正装置を用いて、部分的に歯並びを整えた症例。治療のリスクとして、歯痛、むし歯・歯周病・脱灰(初期むし歯)、口内炎、発音障害、歯肉退縮・ブラックトライアングル、歯髄炎、歯根吸収、顎関節症、後戻りなどがある。また、マウスピース矯正の装着時間が短いことにより、治療期間が長引くこともある。
部分矯正、後戻りにも対応
気になる前歯、すきっ歯、出っ歯など
一部分だけを矯正
- 前歯の1本だけを引っ込めたい。
- 前歯の隙間だけをとじたい。
- 物が挟まるところを改善したい。
- 下の前歯のデコボコだけを治したい。
過去に矯正を行なっていたが
後戻りしてきたという方
- 小さい頃に矯正をしていたが、
歯並びが悪くなってきた - もう目立つ矯正器具はつけたくない
- もう少し歯並びを整えたい
- 後戻りを改めて矯正したいが、
費用や期間が気になる。
治療の流れ
初診相談
まずは専用のカウンセリングルームにて、カウンセリングを行います。明るく、親切丁寧をモットーにし、初診時のカウンセリングは決して怠りません。
治療を希望するにあたって、疑問点など多く抱えていらっしゃる方は、ぜひ一度、当院へご相談ください。セカンドオピニオンも歓迎します。精密検査
レントゲン撮影(オルソ、セファロ)、顔貌写真撮影、口腔内撮影(5枚)、(itero5Dによる)口腔内スキャンを行います。
治療計画の立案・確認(AIシュミレーションによるもの)・決定
精密検査から2週間後、精密検査のデータをもとに治療計画を立て、それをもとに
- 治療中の歯の移動経過
- 治療完了後の口腔内の歯並びの状態
- 治療期間
- 具体的な費用
などの点について、しっかりとご説明します。
納得して治療に臨んでいただきたいので、納得できるまで説明を重ねます。矯正治療開始
さらに2週間後に使用方法、実際の着脱方法、お手入れの方法などの説明を行い、一度に複数ステージ分のマウスピース装置(アライナーと呼びます)を上下セットでお渡しします。
- 1日20時間以上の使用:2週間毎に次のステージのアライナー装着
- 1日22時間以上の使用:1週間毎に次のステージのアライナー装着
が可能となります。
アライナーの装着がご自身で必要十分行えているのが確認できた時点より、2~3ヶ月毎に一度の来院とし、歯の移動状況や虫歯の有無の確認をステージ終了まで継続的に行います。
来院頻度に関しては、多少の融通は利くので、心配事がある方、事前にご相談ください。治療終了(後戻り防止のための保定期間)
歯並びが適切な状態になっているかを確認し、問題がなければ、保定用のマウスピース装置( リテーナーと呼びます)を装着します。
矯正治療は「後戻り」というリスクを背負っているので、動かすことよりも、動かした後の位置に維持しておくことの方が難しいと言われるくらい、後戻りの防止(保定)が重要となります。
したがって、生体に適応していく過程を確認しながらリテーナーの使用時間を減らしていくため、一定の保定期間が必要となります。定期健診
数か月に一度のクリーニングや虫歯の治療も含め、必要に応じて、トータル的なサポートをさせていただきます。
価格
- 相談料
- 無料
- 精密検査費用
- 44,000円
- インビザラインフル(5年間無制限コンプリヘンシブパッケージ)
- 1,100,000円/月11,000円
- ※症例によってはマウスピースのみでは対応できない場合があります。
- ※動的治療終了後に保定装置(リテーナー)の使用をおすすめします(1組44,000円)。
- ※矯正治療は自由診療です。
- ※上記費用は税込の価格です。
他の矯正との比較
当院![]() | 一般のマウスピース![]() | ワイヤー矯正![]() | |
---|---|---|---|
回数選択(好きな時にやめられる) | 〇 | × | × |
調整料 | 不要 | 必要な場合がある | 必要 |
保定管理料 | 不要 | 必要な場合がある | 必要 |
さらに!
上記の矯正治療費から5%〜45%お安くなります
国の定める医療費控除という制度を活用することで、
上記矯正治療費からさらに5〜45%が還付金として返ってきます。
医療費控除は4年間の所得や支払った医療費に応じて還付金が変動します。
所得500万円の人が60万円のマウスピース治療を行ったときの還付金は?
15万円(60万が45万に!)
医療費控除について
家族の医療費が合計10万円を超えたら、医療費控除の申告をすると税金が戻ってきます。
本人および本人と同一生計にある家族にかかった医療費合計が、1年間で10万円(あるいは総所得金額の5%)を超えたとき、その超過分が控除の対象額になります(ただし控除額の上限は200万円まで)。
家族の医療費が合計して年間12万円だったとすると、2万円が医療費控除額になります。一人の医療費が10万円を超えていなくてもかまいません。同一生計 家族の医療費を全部合計した額が10万円を超えていればいいのです。だだし、それは実際に支払った金額で、健康保険からの補填分や生命保険から入院給付を 受けた分などは、控除の対象になりません。
医療費控除として認められている費用(医療費や交通費など)
医療費として認められるのは、実際に医療機関に支払った治療費だけでなく、通院にかかった交通費(電車・バス・タクシー代)も含まれます。ただし予防接種や 診断書作成料、駐車料金、ガソリン代などは医療費の対象外となります。また、歯列矯正治療は子供(高校生まで)を対象として治療するものは、医療費控除の 対象として取り扱われていますが、成人の美容目的の場合は除外されます。
医療費控除によって軽減される税額の早見表(2020年4月現在)
課税 総所得 金額 | 1年間で支払った医療費の総額 (保険金などで補填される金額がない場合) | ||
---|---|---|---|
30万 | 60万 | 100万 | |
150万円 | 33,750円 | 78,750円 | 138,750円 |
300万円 | 40,000円 | 100,000円 | 180,000円 |
500万円 | 60,000円 | 150,000円 | 240,000円 |
800万円 | 66,000円 | 165,000円 | 297,000円 |
1,000万円 | 86,000円 | 215,000円 | 387,000円 |
申告するときに持参するもの
- 源泉徴収票
- 領収書(領収書の添付が必要です。お支払いの際の領収書は大切に保管しておいてください。
- 印鑑
- ご自分の銀行口座(還付金が振り込まれます)
上記のものを持参して、地域の所轄税務署に行き、申告用紙に記入します。
申告の時期
- 申告は確定申告期限中までです。
- 給与所得者の還付申告書の詳しい記入方法は所轄の税務署でお尋ねください。
- 自営業の方は税理士さんに領収書をお渡しください。
詳しくは、“医療費控除について(国税庁HPより)”をご参照下さい。
お支払い方法
現金 or 銀行振込(一括払い)
現金の場合は受付にて対応いたします。
銀行振込の場合は振込先のご案内をいたします。
クレジットカード
VISA(ビサ)・MasterCard(マスターカード)・AMEX(アメリカンエキスプレス)・JCB・DINERS(ダイナース)
※その他のクレジットカード決済ご希望の方はご相談ください。
デンタルローン
分割回数:最大120回
毎月元利均等分割払いまたはボーナス併用払い
よくある質問
マウスピース矯正は、どこの歯科医院で受けても同じですか?
最初にコンピューターで作成される治療計画(クリンチェック)は一緒です。
正しい治療計画を立てるには、何より歯科医師が歯の動きについて熟知し、そのデーターの見極めと修正が必要です。
矯正装置にはそれぞれ特徴があり、効果をあげやすい症例とそうでない症例があります。
マウスピース矯正では治療が難しいケースもありますが、ほかの装置と併用することで治療ができる症例もあります。
計画通りに進まなかった場合のリカバリーなど、安心してマウスピース矯正治療を受けて頂くためにも、歯列矯正の知識を充分に有し、多くの実績を積んだ矯正歯科医のもとで治療を受けることをおすすめします。
せっかく治療しても、また歯が元の位置に戻ってしまうって本当ですか?
どのような矯正方法でも、歯並びを整えただけでは、必ず元の位置に戻ってしまいます。
リテーナーをいう保定装置を装着して、整えた歯並びを維持する保定期間が大切になります。
そのため、マウスピース矯正治療が終わった後もしばらく定期的に通院していただきます。
マウスピース矯正は
何歳でも治療できますか?
マウスピース矯正は、基本的には年齢問わずにできる矯正方法です。
第2大臼歯が生えている事がひとつの目安となるので、12歳前後〜上は歯が生えていれば何歳でも可能です。
マウスピースは、自分で簡単に取り外しができるため、装着時間を守るなど、きちんと自己管理ができる事が条件となります。
最近では、中高齢者の方でも、矯正治療をする方が増えています。
矯正治療をする事で、長年のコンプレックスから解消されると共に、年齢を重ねたからこそ気になる歯のトラブルであるむし歯や歯周病のリスクを減らし、歯の寿命を延ばすことで、いつまでも自分の歯を健康に保つ事につながります。
マウスピース矯正は、装置の見た目が気になる中・高齢の方にもおすすめです。
6歳から矯正が可能なインビザラインファーストのご用意もございます。
詳しくはhttps://www.senjinkai.or.jp/kyousei-child/をご確認ください。
忙しくて定期的に通院できないのですが、マウスピース矯正はできますか?
ほかの矯正治療のように、矯正歯科医による装置の調整やメンテナンスをほとんど必要としないため、必ずしも1ヶ月に1回通う必要はありません。
基本的には1ヵ月半~2ヶ月に1回の通院をしていただいています。
装着時間などのルールを必ず守っていただければ、まとめて数ヶ月分のマウスピースをお渡しすることも可能ですので、約2週間に1回の頻度で、患者さまご自身で新しいマウスピースに着け替えていただきます、
通院回数がほかの矯正治療よりもずっと少ないため、マウスピース矯正こそ忙しくて通院が難しいという方におすすめです。
マウスピースをはめるだけで、
本当に歯が動くのですか?
マウスピース矯正では、全世界でその治療効果が認められ、多くの特許を取得している歯列矯正システムで、精密なコンピューター・シミュレーションによって患者様の歯並びに合わせて設計・作製します。
1つのマウスピースで動く距離は、0.15mm~0.25mm程度で、装置を約2週間に1回の頻度で次の段階のものにつけ替えていきます。
マウスピース型矯正装置(アライナー)の素材であるプラスチックの弾性と矯正力を利用して歯を少しずつ移動させていくことができます。
マウスピースを装着したとき、
痛みはありますか?
新しいマウスピースを装着した直後は、しめつけられるような違和感や軽い痛みを感じる方もいらっしゃいますが、多くの方が2、3日で慣れてきます。
一般的なワイヤ��矯正に比べてマウスピース矯正の方が痛みは少ないです。
マウスピースを装着したまま
飲食することはできますか?
水はマウスピースをつけたまま飲んでも問題ありません。
糖分が含まれている飲み物の場合は、マウスピースの中に糖分が停滞してむし歯を発症しやすくなるため、マウスピースを取り外してから飲むようにしましょう。
着色しやすい飲み物も、マウスピースを取り外してから飲んだほうが、歯の着色汚れを防ぐことができます。
食事の際には、間食も含めて必ずマウスピースを取り外す必要があります。
マウスピースは1日に
何時間装着するのですか?
1日20時間以上装着してください。
装着時間がたりないと、効果がでにくくなり、予定通りに歯が動かないことがあります。
飲んだり食べたりする食事の時間と歯磨きのとき以外は、いつも装着することをおすすめします。
マウスピース矯正をしながらホワイトニングは可能ですか?
マウスピース矯正をしながらホームホワイトニングが可能です。
矯正用のマウスピースにホワイトニングジェルをいれて装着することでホワイトニングも同時に行うことができます。
ただし、歯の表面にアタッチメントを装着している場合は、アタッチメント直下の部位はホワイトニングの効果が弱くなる可能性もありますので、保定期間に移行してからの方が効果的です。
マウスピースのお手入れは
どのようにすればよいでしょうか?
マウスピースをお口から外したら、歯ブラシの毛先を使ってやさしく汚れを取り除き、きれいに水洗いをしてください。歯ブラシで強くこすりすぎると、マウスピースが壊れてしまう可能性がありますので、軽く磨くようにしましょう。
また、40℃を越える熱湯で洗うとマウスピースが変形する恐れがありますので必ず水で洗うようにしましょう。
マウスピース矯正の治療期間は
どれくらいですか?
マウスピース矯正の治療期間は、患者様の歯並びによって異なりますが、マウスピース矯正の平均的な治療期間は、1~3年ほどです。
マウスピース矯正の治療では、歯を移動するための精密な治療計画を行いますので、余計な歯の動きがありません。もっとも効率よく短い距離で歯を動かすので、治療期間はワイヤーの装置と変わらないか、症例によっては早まることもあります。

もう歯科医院選びで
迷うことはありません。
「ポラリス歯科・矯正歯科」を
受診してください。
アクセス
Access
札幌市北区北六条西4丁目2-7
J1札幌北口ビル4F
JR札幌駅北口すぐ横側
来院予約
Reservation
予約システムを導入し
待ち時間の少ない診療を
目指しています。
お電話
011-729-6551
9:30-18:00 ※昼休み 13:00~14:00
お気軽に
お問い合わせください
お電話
011-729-6551
9:30-18:00 ※昼休み 13:00~14:00
Web予約
診療紹介