根管治療
根管治療の予後とケア
根の治療をした歯を長持ちさせるためには
これまで根管治療の種類、実際の根管治療の流れ、そして患者さんが気になるであろう根管治療の痛みについて解説してきました。そこで、このコラムでは根管治療が終わった後についてお話ししたいと思います。
根管治療後の歯の状態
根管治療をしている歯は、治療が終わると元と同じ状態に戻るのでしょうか?
残念ながら、実はそうではありません。
再度、根管治療の流れの図を用いてご説明しましょう。ご覧のとおり、根管治療とは歯の「神経を抜く」処置を行います。
一度、根管治療を行った歯は、神経のある歯と比較して、とても弱くなります。また、歯やお口の中の状態によっても、その後、長持ちするかどうかは大きく異なるのです。
もちろん、根管治療を行った歯も末永く良い状態を保ちたいですよね。治療後の経過や、どのような状態になるかを予後(よご)といいますが、今回は、根管治療を行った歯の予後を左右する要素と、根管治療後のケアについてご説明しましょう。
根管治療の予後を左右する要素
同じ患者さんのお口の中でも、根管治療後の予後が良い歯と悪い歯が存在します。これにはいくつか理由がありますので、挙げていきましょう。
根管の形状が複雑
根管がまっすぐで、枝分かれなどもない形状の歯は、予後が比較的良い傾向にあります。逆に、根管が大きく曲がっていたり、枝分かれしていたりする歯は、治療の際に器具を入れたり、薬剤を浸透させたりすることが非常に困難になってくるため、歯の予後も悪くなりやすいのです。
ヒビや破折(はせつ)
歯の根が割れている歯は、予後が非常に悪い傾向にあります。破折(割れたり、折れたりしていること)している部位は、歯の割れ目から細菌が入り込んでしまうので、何度も根管治療を行っても、根管内の細菌を取り除くことが難しいのです。
歯の根にヒビが入っている場合も、将来的にその部分が割れやすい傾向があります。破折した歯があると、歯肉が腫れたり、痛みが出るリスクも大きいため、その歯を保存していくことは困難になります。そのため、やはり抜歯するケースが多くなります。
また、根が破折していても、破折面がぴったりとくっついて、レントゲンでも発見が難しい場合もあります。原因不明の予後の悪い歯には、破折が隠れていることもあるのです。
力が集中しやすい
よく使う歯であったり、残っている歯の本数が少なく、負担がかかりやすい歯であったりすると、歯が疲労しやすく、予後が悪くなる傾向があります。
何度も根管治療を繰り返している
根管治療を何度も繰り返している歯は、上述のように、細部で枝分かれしている根管があったり、レントゲンで写らない部分にヒビや破折が生じたりといった、根管内の炎症を引き起こす原因が隠れている可能性があります。
そのような状態では、根管治療を繰り返しても、また細菌感染が起こってしまいます。この場合、周囲の歯に悪影響を及ぼさないうちに抜歯を行うこともあります。
根管治療後のケア
では少しでも歯を長持ちさせるためには、どうしたら良いのでしょうか?こちらもご説明しましょう。
根管治療後の歯に負担を掛けない
まずは、根管治療を行った歯に力が集中しないようにすることです。根管治療が必要になった歯の噛み合わせを調整するだけではなく、口の中全体の状態を整えていくことによって、負担が一部分に集中することを防げます。
虫歯の対策
神経を取った歯は、再び虫歯になったとしても、しみたり、痛みを感じたりしなくなるため、発見が遅れてしまうことが多くあります。虫歯ができた歯は再治療が必要になり、虫歯が根管内部まで及んでしまった場合は、根管治療もやり直す必要が出てきます。
虫歯を繰り返してしまうと、健康な歯質が少なくなってしまい、破折しやすくなり、保存できなくなることもありますので、虫歯になっていないか定期的に確認することが大切です。
詰め物・被せ物を新しくする
冒頭の図でもご説明したとおり、根管治療を行った際、新たな土台を作り、詰め物や被せ物を装着します。以前使用していた詰め物や被せ物があっても、根管治療後の歯の状態に合わせ、新調する必要があります。
歯がない箇所にはブリッジや義歯を入れて、最適な嚙み合わせに加え、お口の中全体のバランスを整えていくことが、1本1本の歯を長持ちさせるためには重要になってきます。
また、神経を取った歯は、歯質自体も脆くなり、欠けたり割れたりしやすいので、歯肉の上に出ている歯全体を覆うクラウンと呼ばれる補綴物(ほてつぶつ:被せ物のこと)を入れることもあります。詳しくは詰め物・被せ物のページでも解説していますので、併せてご参照ください。
クラウンを入れた歯は、根元の部分が虫歯になりやすいので、歯磨きの際は、歯の根元の部分にブラシを当てて、しっかり磨くようにしましょう。
根管治療の予後を良好に保つために定期的な歯科検診を
今回は根管治療の予後とケアについてお伝えしました。一度、根管治療を行った歯は、神経がある歯と比較して、どうしても弱くなってしまいます。
そのことをしっかりと理解したうえで、日々の歯磨きを中心としたこまめなセルフケアと、スケーリングやPMTC(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)など、歯科医院で行うプロフェッショナルケアを併用することによって、歯を長持ちさせていくことができます。
ただ、お伝えしたように、隠れた炎症があったり、神経がないため虫歯に気づきにくいなど、根管治療後の歯の異変は、患者さん自身では分からない時もあります。
やはり大切なのは、根管治療後の歯の状態を定期的に歯科医院で確認してもらうことです。ポラリス歯科・矯正歯科では、各種治療に加え、予防歯科・メンテナンスを大切にしています。根管治療が終わっても、それで終了ではなく、その後の患者さんの歯がずっと良好な状態でいられるよう、お手伝いいたします。
ポラリス歯科・矯正歯科では、PMTC、ブラッシング指導、フッ素塗布に加え、生活習慣の改善など、患者さんの歯の健康をトータルにサポートします。そして、それらのケアを担当するのは全員が国家資格を有し、医療法人社団千仁会の基準をクリアした歯科衛生士ですので、治療後も安心してご相談いただければと思います。1本でも多く、ご自身の歯を使って噛むことができるよう、一緒に頑張っていきましょう。
根管治療コラム
患者さんの関心も高い根管治療について、コラムを連載しております。ご興味のある方は、ポラリス歯科・矯正歯科の根管治療と併せてご参照ください。
- 根管治療の種類について
- 根管治療の流れについて
- 根管治療の痛みについて
- 根管治療の予後とケアについて