保険診療で新しく導入されたPEEK(ピーク)冠とは?

保険診療で新しく導入されたPEEK(ピーク)とは?
 

医療の世界は日進月歩です。新しい治療法や治療器具、材料、薬品などが次々と登場しています。歯科医療も同様で、2023年12月にPEEK(ピーク)という新しい歯科材料が保険診療に導入されました。

 

これにより、これまでは保険診療の適用外であった第二大臼歯や第三大臼歯(前から数えて7番目、8番目の歯)も、白い被せ物で治療できるようになったのです。

PEEK(ピーク)の登場により、第二大臼歯や第三大臼歯(前から数えて7番目、8番目の歯)も、保険適用で白い被せ物で治療できる

今回は、そんなPEEKを使った歯科治療の特徴や、メリット・デメリットについて詳しくご紹介します。

PEEK(ピーク)とは

PEEK(ピーク)とはポリエーテルエーテルケトンというプラスチック材料
 

PEEKとはポリエーテルエーテルケトンというプラスチック材料です。

 

強度や耐熱性に優れたプラスチック材料をエンジニアリングプラスチックといいますが、PEEKはその中でも特に優れた素材であるスーパーエンジニアリングプラスチックの一つです。

 

航空宇宙分野、電子機器、自動車産業などで、金属に代わる材料として広く利用されているほど、強度や耐熱性に優れている素材です。

銀歯に代わる白い被せ物、PEEK冠とは

PEEK冠
 

PEEK冠は、ポリエーテルエーテルケトンで作製されたCAD/CAM冠(被せ物)です。詳しくはメタルフリー治療とは?のコラムで解説していますが、CAD/CAM冠のCAD/CAM(キャドキャム)とは、Computer Aided Design/Computer Aided Manufacturingの略で、コンピューターで設計したデータに基づき、機械が被せ物を作製します。

 

これまでの保険診療の被せ物は、金属を使った銀歯が主流でした。ロウで被せ物の形と鋳型を作り、そこに溶かした金属を流し込んで作製していたのです。

 

それに対しCAD/CAM冠は、コンピューターで設計した被せ物の形に合わせて、レジンブロックと呼ばれるプラスチックの塊を、工作機械で削り出して作製します。PEEKは、このレジンブロックの材料の一種として採用されています。

 

PEEK冠の詳しい製造工程は、株式会社スワデンタルのサイトにありますので、興味のある方は併せてご参照ください。

歯科におけるPEEKの導入

歯科におけるPEEKの導入
 

新しい医療機器を保険診療に導入するかどうかは、中央社会保険医療協議会という会議で決定します。PEEKはこの評議会において、2023年(令和5年)12月に保険適用が認められました。

 

これにより、全ての奥歯が保険の範囲内で白い歯で治療できるようになったのです。冒頭でも触れたように、これまでは保険診療が認められていなかった第二大臼歯や第三大臼歯(前から数えて7番目、8番目の歯)にも、保険適用で白い被せ物が使用可能になりました。

 

みなみに、諸外国では2015年ごろから歯科医療においてPEEKの採用が進められてきたようです。日本は先進国の中では少し遅れをとっていると言えますね。

PEEKのメリット

治療に欠かせない歯科材料『コンポジットレジン』って?のコラムでお話ししたように、歯科治療では、レジン系(プラスチック素材)の材料が多くの治療で使われていますが、PEEKはその頂点に位置するほど優れた特性を持っています。

 

では、具体的にどのようなメリットがあるのか、詳しく見ていきましょう。

軽くて丈夫、破折しにくい

PEEKのメリット:軽くて丈夫、破折しにくい
 

PEEKは耐熱性、強度に優れ、先ほどもお伝えしたとおり、自動車や航空機、電子機器などに使用されています。それだけ強度が高いため、噛み合わせの負担がかかりやすい奥歯に使用しても、破折するリスクを低く抑えられます。

 

また、プラスチック製なので軽いことも特長です。銀歯の材料である金銀パラジウム合金の1/8、セラミック材料のジルコニアの1/4の重さしかありません。

劣化しにくく、変色しない

画像出典:一般社団法人 国際歯科学士会日本部会資料「新たに保険導入されたPEEK冠」より

PEEKのメリット:劣化しにくく、変色しない
 

お口の中は、唾液で潤った湿度の高い環境です。レジン系の材料(プラスチック材料)は、歯科治療における汎用性は高いものの、お口の中の水分を吸い込む傾向があり、それが変形や変色の原因になっていました。

 

それに対し、PEEKは他のレジン系材料と比べて吸水性が低く、劣化しにくいため、着色によって黄ばんでくるなどの変色もほとんどありません。

全ての大臼歯に適用できる

PEEKのメリット:全ての大臼歯に適用できる
 

今までのCAD/CAM冠は、第一大臼歯(正面から数えて6番目の歯)にだけ認められていました。その後ろの第二大臼歯や第三大臼歯を、保険の範囲内で治療するには、銀歯しか選択肢がなかったのです。

 

冒頭でもお伝えしたように、高い強度を持つPEEKが採用されたことで、第二大臼歯や第三大臼歯にまでCAD/CAM冠の適用範囲が拡大され、白い被せ物で治療できるようになりました。PEEKは、歯の色に近いアイボリー色なので、銀歯と比べると、目立ちにくさは一目瞭然です。

保険適用なので治療費を抑えられる

PEEKのメリット:保険適用なので治療費を抑えられる
 

これもお伝えしたとおり、PEEKは保険適用が認められています。現行のCAD/CAM冠と同様の治療費で設定されていますので、セラミックなどの被せ物と比較すると、治療費を抑えることができます。

金属アレルギーを起こさない

PEEKのメリット:金属アレルギーを起こさない
 

PEEK冠はプラスチックであり、金属を一切使っていません。そのため、金属アレルギーの発症が心配な方も安心してご使用いただけます。

PEEKのデメリット

このようにメリットの多いPEEKですが、デメリットもあります。こちらも確認しておきましょう。

色の選択肢に乏しい

PEEKのデメリット:色の選択肢に乏しい
 

PEEK以外で作られたCAD/CAM冠は、周囲の歯に合わせて色調を選択できますが、PEEKは色が一色しか存在しません。アイボリー色に近い単調な色で不透明です。

 

そのため、周囲の天然歯と並べると、不自然で目立つ場合があります。また、2024年11月現在、保険診療において、PEEKのブリッジへの用途は認められていません。

供給量が不足している

PEEKのデメリット:供給量が不足している
 

PEEKのブロックは、まだ保険診療に導入されてから日が浅いため、供給量が不安定です(2024年11月現在)。供給量が安定するのは、2025年以降になる見込みと言われています。

接着力に不安も

PEEKのデメリット:接着力に不安も
 

一般的に、被せ物や詰め物は接着剤を使って歯に装着します。しかし、PEEKは臨床期間が短いため、現行の接着剤がPEEKに適するかどうかの判断は、未だ完全にはついていません。

 

CAD/CAM冠が導入されたばかりの頃を振り返ると、接着剤との相性によっては、すぐに外れてしまうこともしばしばありました。当時のCAD/CAM冠と同じく、PEEK冠も、導入初期は外れやすい可能性があるかもしれません。

奥歯を傷めてしまった時の有力な治療手段の一つとして

医療法人社団 千仁会は、北海道に6医院を展開する総合歯科グループです。幅広い知識と技術を持った多くの専門歯科医が在籍し、チーム医療で総合的な歯科治療を実現しています。
 

今回は、2023年12月に、新しく保険診療に導入されたPEEKについて解説しました。PEEKは強度、耐摩耗性、吸水性といった面で、大変優れた性質を持つ歯科材料であることがご理解いただけたかと思います。

 

虫歯などで奥歯が損傷した際、保険診療で白い被せ物を希望する方は、PEEKの導入により、選択の幅が広がりましたので、検討してみるのも一手ではないかと思います。

 

ポラリス歯科・矯正歯科は、北海道大学歯学部臨床教授も務める千田理事長が率いる医療法人社団 千仁会に所属し、新たな歯科技術や歯科材料の研究にも積極的に取り組んでいます。今回のコラムを読んで、PEEKについて興味をお持ちの方は、ポラリス歯科・矯正歯科にぜひご相談ください。